治療方針

治療方針イメージ

内科診療に関しては、インフォームドコンセント(説明と同意)が最も重要であると考えています。
インフォームドコンセントとは、医師からは十分な説明を受けて患者さんが病状を正しく理解し、納得して同意することです。
患者さんは皆それぞれの不安を抱えて診療所を訪れます。
診察をして検査や薬を処方するだけが医師の仕事ではありません。
医師は簡単な言葉で患者さんの理解を確かめながらゆっくり説明をします。
そして患者さんは納得できる治療法を選択し、同意します。
医師が治療法を決めるのではなく、かといって患者さんにすべてを決めてもらうのではなく、ともに考える医療です。
そして医師と患者さんの信頼関係は、ここから生まれてくると私達は考えています。

受診にあたって

  • 初診、および月初めの受診の際は、有効期限内の健康保険証(コピーは不可)をお持ちください。
  • 就・転職などにより、ご加入になっている健康保険が変わった際は、新しい保険証を受付にご提示ください。
  • 住所や電話番号など保険証の内容に変更が入った際は、受付にお知らせください。
  • 受給者証(老人・身障医療等)をお持ちの方は健康保険証と一緒にお出しください。
  • 再診以降、当クリニックの「診察券」は受診の都度、お持ちください。
  • 他の医療機関で薬を処方されている場合は、お薬手帳をご提示ください。
  • 妊娠中、および妊娠の可能性がある方は、必ずお申し出ください。
  • ひどい痛みや高熱、嘔吐などの症状がある場合は、受付にお申し出ください。
  • 現病歴(いつ頃から、どんな症状が現れているのか)や既往歴(今までに罹った主な病気)、また健(検)診結果などについてもお教えいただくと、診察がスムーズに進みます。
  • 受診の際は、なるべく上下に分かれた服装でお越しください(ワンピースやボディスーツですと、診療の妨げになる場合があります)。
  • 当クリニックでは、個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。

FAQ

診察を受けたいのですが予約は必要でしょうか?
現在のところ健康診断ならびに超音波検査、胃内視鏡検査を完全予約制としているため紹介状をお持ちでない初診の患者様はお断りすることがありますのでご了承ください。
また、発熱の患者様は来院時間を指定させていただく場合もありますのでご注意ください。
健診(検診)はいつでも受けられますか?
多くの患者様に対して、できるだけお待たせしないよう、すべての健康診断(がん検診も含む)は完全予約制としています。
事前にお電話でご確認ください。
クレジットカードや電子マネーは使用できますか?
当院では保険診療および健診を含む自費診療すべて現金でのお支払いをお願いしています。
北千住駅前には銀行・ATM・コンビニ等がありますので事前にご準備ください。
予防接種を受けたいのですが予約は必要ですか?
季節型のインフルエンザワクチンは当日中に受けられる準備をしておりますが、他のワクチンについてはしばしば供給が不足する場合がありますので事前にお電話でご確認ください。
ジェネリック薬とは何ですか?
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、これまで効果や安全性が実証されてきた新薬と同等と認められた低価格なお薬です。(厚生労働省ホームページより)
※医薬品には、商品名の他に有効成分名を示す一般名(generic name)があります。
一般名は、世界保健機関WHOに登録されている世界共通の名称です。
欧米では後発医薬品の処方が一般名で行われることが多いため、日本でもジェネリック医薬品(generic name drug)と呼ぶようになりました。
インフルエンザワクチンはいつ頃接種するのがいいですか?
インフルエンザは例年12月~3月頃に流行します。
また、ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間程度を要することから、毎年12月中旬までにワクチン接種を受けることが望ましいと考えられます。