準備が整うまで
他施設へご紹介となります

大腸カメラとは

大腸カメラとはのイメージ写真

大腸カメラと一般的に呼ばれる検査は、正式には下部消化管内視鏡検査と呼ばれるもので、先端にCCDカメラが装着されている内視鏡を肛門から挿入していきます。
腸内を明るく照らしながら撮影していき、その映像はモニタを通じて医師が肉眼で確認します。
主に直腸から小腸と大腸の境目あたりまでの消化管に炎症、ポリープやがん、潰瘍などの病変の有無を調べます。
また観察だけでなく、ポリープやがんなどの疑わしい部位が見つかった場合は、生検のための採取を行うことも可能です。
胃がん同様に大腸がんも早期発見・早期治療が大切で、大腸カメラによる検査は大腸がんを発見する検査としては、とても有効です。

大腸カメラを受けた方がよいとされる方の症状

  • 血便
  • 便通異常(便秘・下痢)
  • 腹痛、腹部膨満感
  • 貧血を指摘されている
  • 急激な体重の減少
  • 便潜血反応で「陽性」と出た
  • 大腸ポリープや大腸がんの経験がある

大腸カメラでの検査・診断が有効とされる主な疾患

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
  • 大腸憩室症
  • 虚血性腸炎

大腸カメラ検査時の流れ

検査を行うにあたり大腸内部をきれいにする必要があるので、2リットルほどの下剤を数回に分けて飲んでいただきます。
検査室に入ってからの大腸内視鏡検査の大まかな流れは以下の通りです。

1. 検査前に鎮痛剤と鎮静剤を投与
検査を楽に受けていただくために、鎮痛剤と鎮静剤を投与します。
2. 検査開始(大腸カメラ挿入)
左側を下にしてベッドに横になり、肛門から内視鏡を挿入していきます。
3. 腸内を観察
モニタに映る大腸の内部を医師が隅々まで観察します。(生検のための採取を行うこともあります。)
4. 検査終了
検査時間は15~20分ほどです。通常、飲食は1時間後から可能です。